座学と違って現場は「責任のある場」。
障害者支援施設 清心荘
支援課第1係 支援員
山崎 翔
(平成28年度採用)
※インタビューは採用1年目時のものです
山崎支援員にインタビューしてみました!
入社のきっかけは?
福祉という大きな分野に興味はありました。学生の時にこの陽光会で実習をさせていただき、「もっとこの世界を知ってみたい」という気持ちになり、入社のきっかけとなりました。
入社してみて感じたこと
不規則勤務という事で、体調面や精神面が辛いのではないかと考えていました。
仕事をしていくうちに辛いという気持ちはなくなり、楽しさに変わっていました。
利用者様とのかかわりや職務内容など日々充実しています。
業務について
早番、日勤、遅番、夜勤の形態があるシフト制です。
利用者様の生活の全般について支援を行っています。
季節行事の企画や運営も行い、利用者様に楽しんで生活してもらうようにしています。

昼食介助中です。
その人に合った必要な支援を提供します。
陽光会に就職して、大変だったことは?また、どんなときにやりがいを感じる?
利用者様のニーズに応えられているのか、支援のあり方は正しいのかなど毎日考え、対応していくという事が大変だと感じます。そのことが当てはまった時に自分も利用者様も満足し、信頼関係も築く事ができ、笑顔になれるという事でやりがいを感じます。
今とこれから
分からないといって何もできないというわけではありません。学生時代での勉学はもちろんですが、座学と違って“現場”という責任のある場でもあります。今自分の課題でもある利用者様の特性をつかむ事が難しいと感じています。今持っている知識と先輩職員の支援の様子を観察し、自分の力として発揮できるよう1日1日に課題をもって取り組めるようにしたいと思っています。
就職を考えている人へ
楽しいことや辛いことはあります。ですが、自分の掲げていた目標の達成、利用者様の笑顔をみることの喜びなどたくさんあふれています。自分の限界を決めるのではなく、広い視野を持ってかかわれば自分も成長できる素敵な職場だと思います。
山崎支援員は学生時代、特別養護老人ホーム陽光園で実習されました。
当時から笑顔が素敵で、利用者様のみならず職員も魅了されてしまうほど!
陽光会に入職してからもその魅力は健在のようですね♪
陽光会は、山崎支援員のように向上心を持った若い職員が生き生きと働いています。
一緒に笑顔で働いてみませんか?