先輩が多く働いている陽光会に就職。
対人援助職は大変なこともあるけれど、毎日新鮮な気持ちで取り組むことができる職業だと思います。
特別養護老人ホーム 陽光園
養護課第4係 介護士
長澤 和也
(平成26年度採用)
長澤介護士にインタビューしてみました!
入社のきっかけは?
人の役に立つ仕事に就きたいというのが夢で、直接的に人とかかわりその人の生活の手助けができるということに魅力を感じ福祉の分野で働きたいと考えていました。
大学も福祉系だったため、先輩が多く働いているということもあり陽光会に就職しました。
入社してみて感じたこと
大学は福祉系でしたが、介護についての知識はまったくなくゼロからのスタートだったため不安しかありませんでした。
仕事が始まってからもわからないことばかりでしたが、周りの職員の方々が丁寧に教えてくださり、徐々にできることも増えていきました。
今ではショートステイ担当の一員として毎日楽しく仕事をしています。
業務について

おやつの時間。一人ひとりにあった形態のお食事を、栄養士やケアマネと情報を共有して提供しています。
陽光会に就職して、大変だったことは?また、どんなときにやりがいを感じる?
ショートステイは毎日利用者様が変わるので、その人のニーズを把握し、それに応じた対応をしなければならないところが大変ですが、利用者様やご家族様から「ありがとう」と声をかけていただけるとやりがいを感じ、頑張ろうと思える瞬間でもあります。
今とこれから
まだまだ未熟で介護技術が追いつかない面もあるので、日々の業務の中でしっかりと身につけ、利用者様にとってよりよい生活の手助けができるよう頑張りたいです。
また、いずれは社会福祉士の資格を取得し、地域の方々にとってもよりよい生活ができるような地域づくりも行っていければいいなと思います。
就職を考えている人へ
対人援助職は自分が思っていたよりも大変なことも多く感じますが、その分やりがいも多く感じます。
利用者様とかかわる中で学ぶことも多く、日々の業務が自分の成長にも繋がっていくので、新鮮な気持ちで取り組むことができる職業だと思います。
長澤介護士は、じっくり確実に仕事をこなし、着実に知識と経験を積みながら2年目を迎えました。
将来は資格を取得して、スキルも経験も備わった素晴らしい地域に貢献できる職員になることでしょう。
当法人では、長澤介護士のように福祉系の学校からたくさんの方に就職していただいています。
もちろん、一般系からも積極的に入職いただいておりますので(当ホームページ作成の私も一般系学校卒です!)、専門性問わずお待ちしています!
※この内容は、インタビューをした平成27年当時のものです。