介護は自分自身が成長できる仕事。将来は、地域福祉に
貢献できる人材になる。
特別養護老人ホーム 陽光園
養護課第3係 介護士
齋藤 修一
(平成23年度採用 勤務6年目)
齋藤介護士にインタビューしてみました!
入社のきっかけは?
大学では介護の勉強を専攻しており、その時に実習でお世話になったのが陽光会でした。
家から近いというのも理由でしたが、利用者様、働いている職員の雰囲気がとても良く
自分もこの法人の一員として働きたいと思いました。
入社してみて感じたこと
はじめは他の施設様と比べて、「古い施設だなぁ」と思っていましたが、
働く中で、施設の歴史や職員の経験の深さを知り、今まで勉強したこととは
違う側面での気づきが多く、自分の成長へと繋がりました。
業務について

爪切り中。
和やかに会話しながらの寄り添うひと時です。
陽光会に就職して、大変だったことは?また、どんなときにやりがいを感じる?
対人援助職なので、毎日大変です。(笑)
マニュアル通りにはいかないことばかりで、自分自身の想像力や創造力が必要となりますが、
利用者様が幸せそうな顔を見せて下さったときは、この仕事をしていて良かったなぁと思います。
今とこれから
介護職は介護支援専門員や社会福祉士等の資格を取得していくことで、ステップアップが
図れる仕事だと考えています。
将来、それらの資格を取得し、陽光園だけではなく、地域福祉に貢献できるような
人材になっていきたいです。
就職を考えている人へ
これからますます注目される職種になっていきます。
対人援助職のため、大変なことも多いですが、それ以上に自分自身が
成長できる仕事だと思います。
やりがいもありますので、是非、僕と一緒に頑張りましょう!!
齋藤介護士は、その明るい性格とすらっとした容姿が武器の「陽光会の宣伝マン」!
ラジオや福祉関係のガイドブックにも出演しました!
仕事にも一生懸命で、委員会の中心となってマニュアル作りや指導も行っています。
陽光園は歴史ある建物で、利用者様がのんびりと落ち着いて生活できる空間です。
歴史が深い分、職員の経験年数も様々ですが、一丸となって利用者様のケアにあたっています!